一般歯科・予防歯科
定期的に歯医者に通うこと。
できるだけ長く自分の歯を使うための大切な習慣です。
治療の痛みや不安をできるだけ減らせるように様々な工夫をしています。
歯医者が苦手な方でも、久しぶりでも大丈夫。歯のメンテナンスに気軽にお越しください。
むし歯・歯周病の治療と予防
今困っていること、心配なことをお聞かせください。ヒアリングと検査を行い、その方にあった無理のない治療計画を行いますが、痛みが強い場合、応急処置が必要な場合は先に行います。検査では、口腔内の写真やレントゲン写真を用いて、むし歯や歯周病を含めたお口全体の様子を確認します。

もうひとつの大事なこと
歯磨きと生活習慣の改善
歯科医院での治療はもちろん、もうひとつ大事なことは歯ブラシの使い方や生活習慣を改善すること。毎日の取り組みで口腔内の環境が変わり、むし歯のリスクや歯周病を予防できます。
歯磨き指導を通じ、歯科衛生士が磨き方のポイントをお伝えします。

次はもっと楽に
定期健診で
むし歯や歯周病を早期発見
むし歯や歯周病は、気づいたときにはすでに進行していることが少なくありません。「痛いから歯医者に行く」ではなく、定期的に健診を受けることで、異変を早期発見でき、痛みや通院回数や治療費も軽くなります。
これが、将来にわたり歯を一番楽に長く守る最良のコツです。
「歯医者こわい!」に
私たちができること
勇気を出して来てもらえたとき、痛みや怖さをできるだけ感じずに済むように色々な取り組みを行っています。
無理にいきなり治療を始めることはありません。まずはお話だけでも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。
注射の痛みを
和らげる電動麻酔
電動麻酔は、人の手で行うよりもムラなく一定の力で麻酔液を注入ができ、注射時の痛みを抑えることができます。また、注射の前には塗る麻酔をし、注射の最初の痛みを緩和します。


歯医者さんに来るのが怖い、治療が不安…
恐怖や不安を静める
「笑気吸入鎮静法」
「笑気吸入鎮静法」はふわっと肩の力を抜き、リラックスして治療に臨めるようにする取り組み。意識はあり会話も可能で鎮痛効果も少しあるため、その後の麻酔の注射も痛みを感じにくくなります。
吸入を始めると速やかに効果を発揮し、吸入を中止すると直ちに排泄されるため、治療後は数分で帰宅可能となります。副作用の心配もほとんどなく、お子さんから大人まで安心してご利用いただけます。また心疾患、高血圧などの持病がある方でも安全に使用できます。
保険診療であれば健康保険の適用が可能です。「怖いから行かない」。そう思っていた方こそ、まずはご相談いただけたら嬉しいです。
こんな方におすすめです
- 歯医者が苦手で通院を避けている方
- 痛みに弱い方
- 歯科治療恐怖症の方
- 嘔吐反射が強く、
器具を口に入れるのが苦手な方 - 治療へのストレスや緊張が強い方
鼻に小さなマスクをつけ、酸素と一緒にほんの少しの笑気ガスを吸入すると、不思議と少しずつ緊張がゆるんでいきます。
(下記のような方は適応外です)
- 気胸、中耳炎、腸閉塞など閉鎖腔のある方
- 過呼吸発作の既往がある方
- 歯科治療の必要性が理解できない低年齢のお子さん
- 2ヶ月以内に眼科手術を受けた方
- 妊娠初期の方
- 気管支喘息の方
- 鼻づまりがある方


食べづらい、話しづらい。
お口のこともご相談下さい。
「食べる」「話す」ためには、お口全体の機能が問題なく働いていることが重要です。
日常生活で下記のようなことが気になってきたら、お口の機能が衰え始めているかもしれません。
50代から気になる口周りの衰え
”オーラルフレイル”
- 固いものが噛みづらい
- むせる、こぼす
- 口が渇く、匂いが気になる
- 滑舌がわるい、口が回りづらい
- 食欲がなく、少ししか食べられない


「口腔機能」の低下は
早めの予防が大切
加齢による小さな衰えは自然なことと思われるかもしれません。でも放っておけば食べたり、話したりすることにも問題が出てくることも。まずは口の衰えに気づくため、定期的な受診をおすすめしています。
バランスのとれた食事をとるために、噛めない歯や入れ歯があれば治療を行い、しっかりと噛める口の状態に近づけます。また唇や頬、舌の機能を改善するための様々な体操指導なども行っています。
機能改善のための体操
- パタカラ体操
- 唾液腺マッサージ
- 飲み込むパワーをつける体操
- 噛むパワーをつける体操
- 舌のパワーをつける体操
- 滑舌を良くする体操 など
選べる、より質の高い治療
自然な見た目と、
よりよい機能の選択肢
- 詰め物、かぶせもの、部分入れ歯
- ホワイトニングなど
自費治療では、天然歯に近い素材を用いた詰め物や被せ物、部分入れ歯、ホワイトニングなど、ワンランク上の選択肢をご提供しています。
保険診療に比べ費用がかかりますが、むし歯の再発リスクを減らし、歯をより長持ちさせることが可能です。